史跡探訪
11月24日、受講生19人が第三回史跡探訪で関ヶ原から美濃国分寺跡を見て、谷汲山華厳寺を参拝しました。途中雨に降られて慌てたりしましたが、紅葉がきれいで、歴史散歩を満喫しました。遠路、少し疲れましたが、良い一日でした。
11月24日、受講生19人が第三回史跡探訪で関ヶ原から美濃国分寺跡を見て、谷汲山華厳寺を参拝しました。途中雨に降られて慌てたりしましたが、紅葉がきれいで、歴史散歩を満喫しました。遠路、少し疲れましたが、良い一日でした。
11月18日アミンチュBBCが、「志津南いきいきクラブ」さんの取材に来られました。滋賀のサークルをテレビ・ウェブ・冊子で紹介する番組です。メンバーもチョット緊張して「ハイ、チーズ」。放送日等詳しくはまだ不明です。
11月2日志津南まちづくりセンターは、マキノのメタセコイヤ並木でノルディックウォークを実施しました。17人の参加者は全長2.4㎞を元気に往復。紅葉には少し早めでしたが、森林セラピーまで堪能した「健康講座」でした。
11月17日、志津南小学校2年生が、ふれあい農園で育てているサツマイモの収穫を行います。志津南環境美化ボランティアのメンバーが、子ども達の補助を行います。 また11月25日10:30から、志津南小学校で2年生からの「イモ堀り感謝祭」が行われます。
ものづくり講座「お家ライフをオシャレに楽しむ♪」が11月2日、志津南まちづくりセンターで行われました。第2回目は「ハーバリウム」作りに挑戦しました。8名が参加し、花材やパーツ選び、配色、装飾と楽しみながら、それぞれにオリジナルの素敵な作品が仕上がりました。
若草東公園付近でスズメバチが多数確認されたことにより、安全のため若草東公園を立ち入り禁止にし、志津南小学校の児童の通学路を変更していました。 が、11月1日から、若草東公園の立ち入り禁止も解除、小学校の通学路も正規のコースに戻ります。
志津南学区健康推進員連絡協議会が、秋の「健康ウォーキング」を実施します。 色づいた景色の中を一緒に歩いてみませんか。 日時 11月27日(土) 9時~12時 集合 9時 志津南まちづくりセンターに集合 行先 びわこ文化公園 参加費 100円 申込 志津南まちづくりセンターまで TEL(563)6206 11月20日(土)締め切り 持ち物 飲み物・汗拭きタオル等 *マスク着用でご参加ください。 *センター帰着時、おにぎりをお渡しします。
春・夏・秋の一斉清掃がコロナ禍に配慮して中止になっていますので、今年度初の一斉清掃が下記の要領で行われます。 若草・岡本西地区一斉清掃 日時 12月12日(日) 8:30AM 各町内で指定された場所に集合し、当日の指示に従ってください。
志津南小学校の2年生は11月9日、春に植え付けたサツマイモを収穫する予定です。 志津南環境美化ボランティアの会では、芋掘り作業の補助を行います。
このところ、若草町内でスズメバチの活動が活発になっています。 巣があるわけではなさそうで、樹液を吸いに飛んで来ているらしく、巣を駆除するなどの効果的な方法が使えません。東公園やくるみこども園あたりで多数確認されているため、明日から今月一杯を目途として、東公園の使用を禁止します。志津南小学校の通学路も、危険な区域を避けるよう指導されます。なお、中央公園でもスズメバチが確認されているため、こちらも薬剤噴射などで対応します。 スズメバチは攻撃性が高いことが知られており、決して近づかないようにしてください。